
不動産担保ローンを延滞したらどうなるか?
不動産担保ローンで得た融資は多額な場合が多いです。
必ず返済ができることが保証できることが条件ですが、様々な事情から滞納や延滞してしまうこともないとは言えません。
金融会社としては、不動産担保ローンの担保が目的ではなく、金利収入が目的になります。
担保があるから、返済不能になってすぐに不動産を取り上げることはしないでしょう。
とにかく今度の返済期日までお金がないというときには、必ず事前連絡をしてください。
無下に扱うことはめったになく、親身になって相談に乗ってくれるでしょう。
しかし、これが銀行融資などの場合、バッサリと切られる可能性も多いです。
厳しい審査の上に、返済ができないのならと冷淡な態度も仕方のないことです。
それでも、無担保ローンの消費者金融同様に数ヶ月の猶予はあることが多いです。
その間になんとか金策に走ることになりますが、延滞をしてしまうことで金融事故として個人信用情報に登録されることになります。これは、滞納をした方のリストのようなもので、返済しなかった時期から約5年間は金融機関からの借入ができないことになります。
最初から不動産を担保にしているので、競売も視野に入れているからと思って不動産担保ローンを利用するのは早計です。金融機関としては、その土地や建物がほしいのではないのですから、滞納をした時の対応は冷たいものです。そして、不動産も失い、金融機関からの借入もできなくなってしまうことは、できれば回避してほしいことです。
そこで、不動産担保ローンの返済が不能になった時、債務整理の道を選ぶこともあります。
任意売却を始め、債権者に掛け合うのも一つの手ですが、これは厳しいと言われています。
貸し手にしてみれば競売にかければ良いのですから、任意整理などの交渉に応じない可能性があります。では、住宅ローンが例外的になる個人再生はどうか?というと、不動産担保ローンの契約をしている方は、個人再生はできないのです。
不動産担保ローンの返済がずっとできない状態になると、担保物件は当然なくなってしまいます。
それは承知であったとは言え、その他にも消費者金融などの借金(不動産担保ローンは総量規制対象外ですからあり得ます)もあり、債務整理も難しいことになると、最終的には自己破産しかないでしょう。
それでも競売のリスクがありつつ任意整理をしてみるのも良いですが、金融機関のほうは即競売物件として自分たちが傷つかない方法を取ります。
延滞期間や回数にもよりますが、どうしても返済ができないというときには一回目の延滞の前に必ず金融機関に連絡をすることですが、それと同時に債務整理に詳しい弁護士にも今後の相談をしておくと良いでしょう。多額の不動産担保ローンの場合は、特に急を要するので弁護士から先に相談をする方が良いかもしれません。