共同名義 不動産担保ローン

共同名義の不動産担保ローンは可能?

不動産担保ローンは、不動産を担保として、融資をうける方法です。
お金を借りたい人と不動産担保の名義人が違っていても良いという柔軟性のあるローン(制限あり)です。そして、共同名義であったとしても、不動産担保ローンは有効です。

共有持ち分とは

夫婦2人で購入、親子で購入など、登記簿に2人以上の所有者が記載されている状態です。
その不動産でもローン対象になります。持ち分の割合が記載されていることで、不動産担保ローンをしたい方だけの分ができるケースもあります。この場合、共同名義の相手には知らせないで行うことも可能ですが、金融機関の取扱はいろいろです。

もともと共同名義の不動産担保ローンは対応していない、全て承諾している場合のみ契約ができるなどです。もし、共同名義の不動産での不動産担保ローンの契約については、事前にその点をはっきりとさせることが必要です。

所有者と申込者が別でも良い不動産担保ローン

こちらは、不動産の所有者が申込者とは別のパターンです。
ただし、他人の場合は難しいですが、たいてい二等親までの親族の不動産に限定されています。
ですから、親の不動産を子供が申込者として不動産担保ローン契約をすると言う感じです。

この場合、その不動産の所有者は、自動的に連帯保証人にならなくてはならないです。
このように臨機応変の不動産担保ローンであり、不動産の価値が高いほど、多額の借入が可能です。
土地建物に対する評価が高いほど、借りれる金額刃大きいですが、その割合は金融業者によって違います。

共同名義の場合

持分所有の部分だけで、借りれるのなら共同名義人の了承は不要ですが、できれば事前に承認してもらうことがトラブル回避にはなります。連帯保証人の必要はなく、契約時には全く迷惑が掛からないのですが、返済ができなくなって、共同名義人が不動産売却などのときには、何かと不都合が出ます。

金融業者としては、そのようなトラブルに対処することはないので、共同名義の不動産担保ローンに関しては、申込者が気をつけなければならない点は大きいです。金融業者との相談が必要であり、不動産担保ローンで得られる資金も計算しなくてはならないです。

金融機関では、原則扱っていない共同名義の不動産担保ローンですから、ノンバンクの不動産担保ローンになってしまうことが多いです。このことも、金利と返済などの関係から、所有者が復数の不動産担保ローンについては、よく相談をしてから契約をすることです。

共同名義人が未成年の場合は?

不動産担保ローンで資金を得たい。
しかし、共同名義である場合は不動産担保ローンは可能なのでしょうか?

共同名義には知られたくない

それなりの持ち分があれば、借りれる金額相当で良いのなら、内緒の契約ができます。
例えば、故意に知られたくない場合もありますが、共同名義人が病気で同意が得られないとか、未成年などの理由もあります。もちろん、同意は絶対にされない人間関係などの事情があります。

金融業者では、共同名義でも不動産担保ローンができるケースが多いです。
ノンバンクが主流の不動産担保ローンになりますから、相談してみてください。

未成年はダメなの?

共同名義が未成年の場合は、金融契約を結ぶことができないです、
一応法律上では20歳以上が成年であり、共同名義人が未成年では、その持ち分の不動産では担保にすることができないです。未成年は名義人にはなれるのですが、ここは勝手にいじることができない部分です。

ただし、自分の持ち分所有は、不動産担保ローンの対象になりますので、共同名義の不動産でもローン対象になります。

夫婦で共同名義

このパターンも多いです。
たいてい家族との共同名義になっていますが、不動産担保ローンの事実を話しができない事情も当然あります。その場合、持ち分だけのローンであり、その比率は変えることができないです。
自分が名義となっている部分であれば、自由に借入ができます。

問題はいくら借入ができるか?

これは共同名義に関係なく、金融業者によって、同じ不動産でも評価額が大きく違います。
評価額は、市場価格ではなく金融業者が決める内容です。
ですから、市場価格よりは低いことが多く、評価額の60%程度が実際のローンになります。

銀行よりノンバンクの方が評価額は高いですが、契約前数社に査定を出すことをオススメします。
最近ではインターネットで受け付けをしています。
共同名義で自分の持ち分だけの借入となると、融資の違いは大きいです。

また、不動産担保ローンでは比較的低金利ですが、諸費用がかかり、これも金融業者によってバラバラです。ローン契約のときにかかる費用なども比較されること、口コミなどを参考にして、できれば低金利で多くの借入ができる金融業者の選定が必要です。

ノンバンクの多くは、共同名義で抵当権も第一位とこだわらない場合が多いです。
住宅ローンの返済の不動産でも対応していますので、その点についての相談もしっかりと行なってみてください。

夫婦共同名義の自宅の不動産担保ローンについて

自宅の不動産担保ローンの場合、総量規制対象外にならない場合があります。

自宅の不動産担保ローンは生存権

総量規制とは、貸金業法で年収3分の一以内の借入限度額です。
大手消費者金融カードローンなどでよく言われる言葉です。

不動産担保ローンでは、基本的には総量規制対象外と言われています。
その多くが、ビジネスに関連するものであり、工場などを不動産担保ローンで多額の資金調達法などです。実際には、こうした方法で使用されているものです。

ところが、自宅の不動産担保ローンでもし返済ができないとなると、自宅の競売という羽目になります。
基本的に、所有者で別にして、連帯保証人として保証ができれば良いです。しかし、夫婦2人の共同名義の自宅の不動産担保ローンでは、総量規制範囲内の借入しかできないことがあります。

金融業者の裁量もあるけれど

自宅が共同名義で夫婦の収入を合計すると1000万円になったとします。
他に借入がないとすると、不動産担保ローンで借入できる総量規制の範囲内は330万円程度ということになります。

ここで、共同名義の夫だけが、不動産担保ローンにしたい。
妻の分は入れないとなり、共有持ち分だけの不動産担保ローンにしたとします。
それでも借りれる額が限定的になってしまうことがあります。

共同名義の不動産担保ローンはもちろん可能です。
承諾があれば、100%の不動産担保ローンも可能ですが、総量規制の関連の話しがでると、多額の借入ができない事態もあるということです。金融業者の審査次第ですが、借入目的などが、総量規制対象外であり、契約者の返済能力に応じた額の設定が期待できます。

自宅の不動産担保ローンは、場合によっては、思ったより少ない借入しかできない。
総量規制が引っかかることを確認してください。

個人事業主が事業性資金として使いたい

実は、事業性資金としての色合いが出ると、総量規制対象外になります。
契約者が会社員ではなく、個人事業主や自営の場合で、事業性資金であれば、総量規制は関係ないです。
そのてかでも金融業者との相談をされると良いでしょう。

どのような資金で借りたいか?
収入だけではなく、信用情報も審査対象ですが、自宅の不動産担保ローンの場合には注意が必要になります。住宅ローンがある場合、別のケースになりますが、とにかく返済ができないと自宅がなくなるというリスクの上での不動産担保ローンです。
共同名義人の承諾がある夫婦の自宅だからこそ、慎重に検討してみてください。

共同名義関係なく、不動産担保ローンができない?

ノンバンクの不動産担保ローンでは、共同名義でもローン契約ができることが多いです。
このときに共同名義人に対して内緒で、自分の持ち分所有だけの不動産担保ローンも可能です。
その時に、持ち分の比率で2分の1以上とか、1000万円以上、流動性のある不動産などの条件もあります。

意外に厳しい不動産担保ローン

そう感じられるのは不動産の価値が低い場合です。
不動産担保ローンに関しては、事業者が事業資金として、銀行と契約しているケースが多いです。
根抵当権設定者になり、継続的に資金借入などで事業を回している中小企業は多いです。

この場合、銀行では中小企業との取引関係もつないでいて、事業性資金での結びつきがあります。会社経営も順調ならば、安定的な収益があります。

ところが、そのような蜜月のような関係ではない場合は、突然の不動産担保ローン、それも共同名義で相手に知られないようにとなると、持ち分の割合が低すぎることで、不動産担保ローンが成立しないことがあります。

地方にいくほど大変

評価額に関しては、金融業者が設定するものです。
ある程度の内容でなければならないのですが、共有物そのものも大した価値がなく、2分の1の持ち分もない。不動産担保ローンでは、最初に抵当権設定などで費用もかかります。
それをローンに組入れたとしたら、価値が低い不動産では金利が高い状態になります。

そもそも不動産担保ローンとして、ローン契約もそれほどお得感がない場合があります。
せめて共同名義人も承知で100%の不動産担保ローンならば、それなりの金額になり、ローン契約としても低金利になる、そんなパターンも少なくないです。

この不動産ではね?

そんな一言で断られることもある。
全国的に不動産担保ローンは対応できるか?というとそうではないです。限定的な内容になることが多いです。事業者が、銀行との根抵当権設定者になると言う話しはありますが、共同名義で相手に内緒の不動産担保ローンというのは、銀行では断られることが多いです。

そしてノンバンクでは、その地方では不動産担保ローンそのものの取扱をしていないケースもあります。そこで、資金調達としての不動産担保ローンは良いのですが、良い金融業者との出会いも大切です。

場合によっては、見つからない場合もありますが、地元を中心に粘り強く探すことです。
共同名義の不動産担保ローンに限っては、ノンバンクが主流であり、銀行での取扱はないと言います。

ブラックリストの不動産担保ローンは難しい

共同名義の不動産担保ローンの内容は、専門業者、ノンバンクが相談先になります。
例えば、ご夫婦で承諾の上で、夫の持ち分所有の不動産担保ローンをしたいと言うのは、内緒ではないです。

そうではなく、ご兄弟で、父親や母親との共同名義で、自分の持ち分だけの不動産担保ローンをしたいときには、きちんと相談をしなければならないです。根本的にできない話しではないのですが。

簡単に申込もできる?

インターネットで不動産担保ローンもカードローン並のスピード審査ができます。
必要書類を送信するだけで、すぐに回答がくるノンバンクも多いです。
しかし、できればその前にきちんと話しをすることをオススメします。

不動産担保ローンの場合、同時にちらつくのが売却です。
不動産担保ローンだけではなく、持ち分売却になってしまう場合もありますが、リースバックの方法で、間に不動産屋が入ることもあります。

最初は不動産担保ローンだったけれど、途中で返済ができなくなってしまうとか、共同名義にはどうしても言えないという難しい事情もあります。不動産担保ローンにしてもリースバックにしても、共同名義や不動産担保ローンを専門としている金融業者の申込が必要です。

不動産担保ローンの審査

一応、甘い部類には入ります。
多重債務者がおまとめローンとしても利用ができることが大きいです。
担保があることで、金融業者の回収リスクも減少することで、少なくとも銀行融資よりは甘い審査です。
事業性資金として事業者が不動産担保ローンを選択するのも、銀行融資の審査に通らないからです。
基本的に返済能力がなければ、不動産担保ローンの審査は通らないですが、それほど厳しい内容ではないです。

共同名義にしても、借入金額と年収などのバランスで決まります。
審査自体はそれほど厳しくないので、ローン契約としては、簡単な内容です。
ただし、ブラックリストの不動産担保ローンに関しては、あまり良い話しはないです。
ましてや共同名義の不動産担保ローンの場合は、返済リスクが高過ぎます。
甘い審査の中小消費者金融においても、信用情報のチェックは一応行うでしょう。

多重債務者は良いですが、ブラックリストになっていたり、カードローンの遅滞延滞があるから、不動産担保ローンにしたいと言うのは簡単には借入ができないことが多いです。
共同名義ならなおさらも金融業者では審査は通さない。
内緒であるのなら、安全な契約でなければ審査通過はないです。