不動産担保ローンのリスクはどういったところ?

不動産担保ローンのリスクはどういったところ?

まず、不動産担保ローンのメリットは高額融資が受けやすい点です。不動産担保ローンでは、高額融資のため返済期間も長く設定でき、それに伴って毎月の返済額を下げることができます。そうなると、事業者にとっても毎月のキャッシュフローに余裕ができるということになるのです。

また、無担保ローンよりも不動産担保ローンのほうが金利を低く設定してくれるので、利用しやすいローンであることは間違いありません。不動産という担保があるので保証人設定をする必要もないので、他人にリスクや迷惑をかけることもないのです。

まずは、不動産担保ローンのメリットを書いてみましたが、不動産担保ローンもお金を借りる以上は一定のリスクが存在します。不動産担保ローンで一番恐いのは、債務不履行です。最初は延滞から始まることになりますが、返済できない状態になった場合はその不動産を売却して返済しなくてはいけなくなります。

それも拒んでいると、結果的には差し押さえから強制競売ということになるのです。強制競売ということになると、たいていの場合で高く売れません。ですから、自分でできるだけ早く売却したほうがいいということになります。

しかし、事業者の場合は、事業関係の不動産を担保にしていることでしょう。そうなると、事業継続が難しくなる場合もあります。また、時間の経過とともに不動産の価値が下がってしまうと、担保追加が必要になるケースもあるので注意しましょう。加えて、抵当権が債権者に移っている場合は、債務者のほうで売却できなくなるのでその点にも注意しましょう。

不動産担保ローンを借りる場合は、確実に返済できる確信があって借りるほうがいいのですが、最終的に資金繰りに困って最後の手段として、利用する事業主も少なくありません。結果的にじり貧になるのでしたら、不動産を担保にしてお金を借りて再起をかけるという、決断になるのも仕方のないところでしょう。不動産担保ローンの基準金利は低いので、通常のカードローンよりも返済がしやすいメリットを最大限に活用するようにしたいところです。

また、個人事業主の場合は、家を担保にする場合もあるでしょう。債務不履行になると最終的に住む家を手放すことになる点も、よく考えておかなければいけません。個人の場合は不動産担保ローンを利用するまではいかないのが、ほとんどです。反対に、不動産担保ローンを利用して資金繰りをしなくてはいけない状況は、すでに危険水域に来ている可能性があります。

情報収集をするなどして、任意整理などで多重債務を整理したほうが再起は立てやすいですし、不動産担保ローンで返済能力がなくなって、返済不能になった場合は返済事故で不動産を手放さなくてはいけなくなります。引っ越し代も出ないまま部屋着のままで家を追い出されるケースもあるので、その点は十分に考えたほうがいいでしょう。